ハッピータイガー
- 2010 01/15 (Fri)

1/48タイガー戦車もデカールを貼り終え、つや消しでコートしました。
実はこのマーキングの砲塔には予備キャタピラが付かず、
砲塔左右にもS33が付くのが正しかったのですが、
後の祭りです。
福の字が第二次世界大戦のドイツ軍戦車に付くのは面白いですね。
しかも上下逆になっています。
これは「福が至る」という意味の「倒 福」(タオフー)から来ているのだそうです。
厄除けのおまじないですね。
そろそろジオラマのことも考えていきたいところです。
- No Tag
- Genre:趣味・実用
- posted 19:20 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
ハッピータイガー完成おめでとうございます。また、私の所へのコメント有り難うございました。
これからジオラマにされるのでしょうか?私はまだまだ戦車を作り慣れていないもんで、汚しをするのに躊躇してしまいます。このタイガーのフェンダーから履帯みたいな、色あせて埃被った様な表現が仲々出来んで四苦八苦しておりますが、大変勉強になりました
はじめまして、ようこそいらっしゃいました。
パンターの製作、塗装の情報、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
タイガーはジオラマベースに乗せてからもう少しいじるかもしれません。
コメントありがとうございました。
ハッピーのマーキング具合がとてもナイス。
しかし、これだけ個性ある&有名な車両は、作る上で気の使う面も多いですね。
そういう塗装に挑む楽しさと充実感もまた特別ですけど。
資料集の写真とニラメッコしながら、作品の完成イメージを妄想する時間って楽しいですよね。(笑
おぉかっこいいですねー
いつも福の字が逆さまになっているのが気になっていたのですが、
そのような意味だったんですね
私も今年中にタイガー戦車は作りたいですね
考証は苦手なのですが、たまにつぼに入るとはまりますよね。
このハッピータイガーは後部のファイフェルフィルターも外していたのではないかという話もあるのですが、今回はこれでありにしてしまいますー。
逆さ福は私は最初は、漢字のことを知らないドイツ人が間違えたものだろうと勘違いしていました(笑)
でも、先輩が由来を教えてくれて、しかもみんなで行った中華屋さんにちょうど逆さ福が書いてあったんですよー。
Page Top