トイレの止水栓
- 2009 08/29 (Sat)
今日の話は模型とは何の関係もありません。
それと、上水の話であって下水の話ではないのですがトイレの話が出てきます。
汚い話はないのですが、そうはいってもご不浄の話
そのあたりちょっとご注意の上続きを読んでくださいませ。
それと、上水の話であって下水の話ではないのですがトイレの話が出てきます。
汚い話はないのですが、そうはいってもご不浄の話
そのあたりちょっとご注意の上続きを読んでくださいませ。
先日来、うちのトイレの止水栓から変な音がしていたので
業者に来てもらいました。
こういう止水栓って寒冷地だけのものかもしれませんね。
氷点下になる冬の夜などはこれをひねって水を落として、水道凍結を避けるのです。
で、その業者が言うには


だそうで、土と接している鉄管部分が腐食して水漏れを起こしているそうです。
トイレ全部取っ払って、床を全部取っ払って工事をする
と言い出したのを何とかお願いして床下にもぐって仕事をしてもらいました。
それでも10万円!

うちにはトイレ以外にも屋外の散水用、流し台、風呂、温水器と4個の止水栓があります。あと40万円ですかー。
さらに追い討ちをかけるように
水道の大本からうちに引き込む管が銅管を使っているらしく
これもそろそろ寿命がくるだろうとのこと。
家の回りぐるっと一周掘り返して水道管の交換なのでこれもまた10万円!
あーどうしよう。

以前だったらこのあたりは市の水道局がやってくれたのですけどね。
業者に来てもらいました。
こういう止水栓って寒冷地だけのものかもしれませんね。
氷点下になる冬の夜などはこれをひねって水を落として、水道凍結を避けるのです。
で、その業者が言うには


だそうで、土と接している鉄管部分が腐食して水漏れを起こしているそうです。
トイレ全部取っ払って、床を全部取っ払って工事をする
と言い出したのを何とかお願いして床下にもぐって仕事をしてもらいました。
それでも10万円!

うちにはトイレ以外にも屋外の散水用、流し台、風呂、温水器と4個の止水栓があります。あと40万円ですかー。
さらに追い討ちをかけるように
水道の大本からうちに引き込む管が銅管を使っているらしく
これもそろそろ寿命がくるだろうとのこと。
家の回りぐるっと一周掘り返して水道管の交換なのでこれもまた10万円!
あーどうしよう。

以前だったらこのあたりは市の水道局がやってくれたのですけどね。
- No Tag
- Genre:趣味・実用
- posted 19:26 |
- Trackback(0) |
- Comment(4) |
- Page Top
Comment
メーターまでは市の管轄。だったっけ。
そういやうちも漏水してるって言われたなぁ。
ほっくリ返して10マン。
あとね、一部鉛管があるらしいの。こわ!。
ウチの実家の配水系も、どうやらかなり無茶してるようです。親父がことある毎にぷりぷり怒ってます。実家は高度成長期の建築です。当時はこれが当たり前だったようです。
でも配水系以外も限界な雰囲気なので、建て替え計画が水面下で推進中ですw
以前は家の中のメンテも来てくれましたよ。
部品代だけで。
銅管も緑青でますから怖いですよ。
>配水系以外も限界
そうなんですよ。
仮に配水系を全とっかえするとしても、
ある程度壊さなければならないところもでてくるし、
そうなるとコンクリの打ち直しなんてところもでてきて(汗)
あー考えたくない。
Page Top